2016.01.1620:15
うんどん処 春夏秋冬 (川越市)
川越の老舗醤油店のうどん屋、『うんどん処 春夏秋冬』。
川島町にある笛木醤油の川越販売所に併設された,うどん店すね。
笛木醤油は、寛政元年(1789年)創業の老舗醸造所。
もちろん、当店の存在は知っていたんすが、正直あまり食指が動かなかったすね。
でもでも、突然ですが、当店を訪問する機会ができちゃったんすね。


う~ん!
うどんにしては、全体的に値段がハイレベルなんすね。
観光客相手の商売ということなんすかね??
非常に困ったんですが、かくにめん 972円 を注文です。
笛木醤油で煮込んだという角煮が、二切れ乗っている うどんです。
うどんは、コシがまるでないんすね。
まぁー、体調があまり良くなかったので、良かったでしゅ! ・・・ ということで。
つゆは、3種の醤油のブレンドのようですね。
見た目は濃い感じなんですが、意外とあっさりとして、出汁の旨味を感じて良かったんすね。



川越市幸町10-5
川島町にある笛木醤油の川越販売所に併設された,うどん店すね。
笛木醤油は、寛政元年(1789年)創業の老舗醸造所。
もちろん、当店の存在は知っていたんすが、正直あまり食指が動かなかったすね。
でもでも、突然ですが、当店を訪問する機会ができちゃったんすね。


う~ん!
うどんにしては、全体的に値段がハイレベルなんすね。
観光客相手の商売ということなんすかね??
非常に困ったんですが、かくにめん 972円 を注文です。
笛木醤油で煮込んだという角煮が、二切れ乗っている うどんです。
うどんは、コシがまるでないんすね。
まぁー、体調があまり良くなかったので、良かったでしゅ! ・・・ ということで。
つゆは、3種の醤油のブレンドのようですね。
見た目は濃い感じなんですが、意外とあっさりとして、出汁の旨味を感じて良かったんすね。



川越市幸町10-5
スポンサーサイト