2016.02.2119:55
2016.01.2520:00
ぱんだちゃん (さいたま市南区)
2015.10.2720:42
讃岐うどん 豆だぬき (さいたま市緑区)
R463沿いにある、讃岐うどんの店 『讃岐うどん 豆だぬき』。
浦和インターへ行く道にある店すね。
1階がお好焼店と当店、2階がカフェレストランになっている小奇麗なビル。
ちょっと、ランチ難民になりそうな時間帯だったんで、飛び込んだということすね。
なにやら、讃岐うどんと高知県直送のマグロがウリのお店のようです。

店内は予想外に広くてビックリ。
たぶん、閑散としているのかな?と思ったんですが、意外と(失礼)とお客さんが来てましたな。


多分?? 冷し天ざるうどんセットを注文したと思うけど、不確かですなん??
先ず、お通し的に出てきたのが、蓮根と茹で卵?? どういうこと??

そんでもって、セット物が出てきたんですが、意外と豪華な品揃えでしたな。
讃岐うどんと炊込みごはん、かき揚げ、漬けものすね。
普通に美味しいですが、うどんの量が少なかったすね。




さいたま市緑区中尾1317-11
浦和インターへ行く道にある店すね。
1階がお好焼店と当店、2階がカフェレストランになっている小奇麗なビル。
ちょっと、ランチ難民になりそうな時間帯だったんで、飛び込んだということすね。
なにやら、讃岐うどんと高知県直送のマグロがウリのお店のようです。

店内は予想外に広くてビックリ。
たぶん、閑散としているのかな?と思ったんですが、意外と(失礼)とお客さんが来てましたな。


多分?? 冷し天ざるうどんセットを注文したと思うけど、不確かですなん??
先ず、お通し的に出てきたのが、蓮根と茹で卵?? どういうこと??

そんでもって、セット物が出てきたんですが、意外と豪華な品揃えでしたな。
讃岐うどんと炊込みごはん、かき揚げ、漬けものすね。
普通に美味しいですが、うどんの量が少なかったすね。




さいたま市緑区中尾1317-11
2015.10.1118:05
三十一代目 哲麺 (さいたま市中央区)
2015.09.2720:35
元祖うなぎ 小島屋 (さいたま市南区)
鰻の街・浦和を代表するお店、『元祖うなぎ 小島屋』。
車で行くと、狭い路を通るので、ちょっと不便な場所にあるんですがね。
創業200年以上続く当店の眼の前は、かつて “土谷沼” と呼ばれていた水郷だったそうな。
その昔、川魚が豊富に生息する行楽地として栄えた地域で、そんな水郷を一望できるロケーションに店を構えたんすね。
当店伝統の鰻は、大ぶりなもので、やや関西風?といって良いのか、蒸しが浅い感じの鰻なんすね。



肝焼き 630円
肝そのままというべきなのか? 1本繋がっていますん。

白焼き 小 3,500円
蒸していない白焼きを、初めて食べましたな。
山葵醤油ではなくて、生姜醤油で食べるんすね。

うな重 松 3,750円
大ぶりの鰻で太いです。
深く蒸していないのか? 脂の浸み出しがハンパないすね。
備長炭で焼いた香ばしい香りが、何とも言えませんなぁー。



さいたま市南区太田窪2166
車で行くと、狭い路を通るので、ちょっと不便な場所にあるんですがね。
創業200年以上続く当店の眼の前は、かつて “土谷沼” と呼ばれていた水郷だったそうな。
その昔、川魚が豊富に生息する行楽地として栄えた地域で、そんな水郷を一望できるロケーションに店を構えたんすね。
当店伝統の鰻は、大ぶりなもので、やや関西風?といって良いのか、蒸しが浅い感じの鰻なんすね。



肝焼き 630円
肝そのままというべきなのか? 1本繋がっていますん。

白焼き 小 3,500円
蒸していない白焼きを、初めて食べましたな。
山葵醤油ではなくて、生姜醤油で食べるんすね。

うな重 松 3,750円
大ぶりの鰻で太いです。
深く蒸していないのか? 脂の浸み出しがハンパないすね。
備長炭で焼いた香ばしい香りが、何とも言えませんなぁー。



さいたま市南区太田窪2166